マキ・エコール・ド・バレエ

身体を美しく整えるバレエ教室 静岡市

2024年05月14日

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①


改めて、第7回発表会

ありがとうございました!

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

今日から記録として

この発表会の記事をマイペースにアップしていこうと思います。




今回、私はふたつのグランパドドゥから

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

舞台構成を組み立てていきました。



Himeのグランが決まったとき、

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

Himeにはドンキだ。3幕だ。って、

即決でした。

あれがいいかな、これがいいかななんて迷いは、一切なく。



話が決まってから、

私たちは1年かけてこのふたつのグランパドドゥを創ってきました。

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

パドドゥが初めての真っ白な彼女たちは、

毎回スポンジのような吸収力で取り組んでいて、

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

「クラシックバレエとは?」という大きな枠組み、概念。

これを肌で感じ、

体感することで初めて到達した域や辿り着いた場所が

あったように思います。

私はレッスンにいつも同席しながら、

そんな彼女たちの変化を嬉しく思いながら眺めていました。



今回、私は計算の上でこのドンキグランを

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

ド頭の幕開けにドカンと持って来たのですが、



コーダの最後、

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

潔さと儚さの狭間でスパッと暗転になる

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

あのキュッとした締め方。

私の計算に、=で答えをもらえた気がします。



あの儚さが切なく、

そしてあの潔さがドンキらしい。

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

Himeと私の、ドンキだった。

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

できることはすべてやったと思えたドンキだった。

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

ありがとうね、Hime。

立派なキトリを、魅せてもらいました。



そしてドンキは、

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

なんていうか、ドンキファミリーだったよね笑。



Hiroya先生には、華を添えていただきました。

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①

何度も静岡まで足を運んでいただき、

何も知らない彼女たちに

手の取り方、重心の預け方、乗り方のタイミングや下りるときの残し方、

毎回細かくご指導いただきました。

ありがとうございました。




→②に続く



Posted by マキ・エコール・ド・バレエ at 20:06Comments(0)発表会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
№1. ドンキ3幕 グランパドドゥ①
    コメント(0)